「モナリザ」の微笑
布施英利(ひでと)著 PHP新書

本文と少し重なりますが、ご容赦を ……… 後半にふろくもあります。

  「 こーれは凄い! これはケネス・クラーク、田中英道教授以来の大発見と違うか? 」 と私は興奮しました。
 いや、こと 『 モナリザ 』 に関しては、おそらく空前にして絶後の大発見。モナリザの中のキュビスムこそ、謎の中核と言えるでしょう。
 そうなのです。 ……… 背景の謎を解く、モデルの謎を解く、背後に描かれたキリストの謎を解く、全体の構図の謎を解く ……… その一つだけでも、それぞれは全てと関連しており、解けた時にはモナリザの全てに触れています。これが 『 有機体 』 の不思議です。しかし、その謎の中核こそ、今まですべての偉大な研究者、美術史家も、気づく事さえ出来なかった、モナリザの中のキュビズム。いや、亜キュビズムと言うべきか ………

 凄いはずです。布施先生は東京芸大在学中に、すでに 『 脳の中の美術館 』 ( 筑摩書房 ) で出版界にデビューされ、卒業後、東大で養老孟司博士の研究所に勤務しておられた。
 養老孟司? そう、布施先生が専攻されたのは、 『 美術解剖学 』 なのです。
 おそらく布施先生は、美がどうやって生まれてくるか、具体的に知りたかったのかも知れません。
 そしてダ・ヴィンチは、解剖学の創始者的な存在でもあります。

 素人考えでは、美術を専攻するにしても、特に解剖学など要りません。しかしもし、 「 必要は発明の母である 」 という言葉がここでも当てはまるとしたら、ダ・ヴィンチは相当な必要のために解剖を始めた ……… 布施先生によれば、ダ・ヴィンチは解剖学を始めてから、はっきりと皮膚の下の筋肉を描くように成ったそうです。 ( 『 それは1490年を過ぎた頃 』 と言う事です。-同著p46- )

  「 解剖学をやると、如実に顔の下の筋肉を実感できるように成る。絵を見ても、はっきりと判るように成る。 」
 と言う意味の事を語っておられます。
 そしてその目でモナリザを見ると ……… 驚愕!

 モナリザは笑っていなかった!
 目や口元周辺の筋肉が、一切笑っていない!

 そして口角周辺の陰影だけで、笑顔を作っている!
 布施先生の発見がこれだけだったとしても、美術史上の一大エポックだったでしょう。
 右の絵をご覧下さい。私がほんの2クリックで、唇の両端だけをエアブラシでぼかした図です。たったこれだけで、モナリザから微笑が消えました!
 笑っているとも言えない唇の両脇に、口角が少し上がったような陰影をつけ、たったそれだけで、誰がどう見ても、顔全体が笑っているようにしか見えないような印象を与えている!
 何という画家としての力量!
 これには布施先生の本から、前もって答えを教えてもらっている私も、驚きました。
  ( 難を言えば、右の絵は左の口角の 「 くっ 」 と上がった部分が見えなく成っている事です。 )
 それにしても、微笑をやめたモナリザの目はどうでしょう?
 何か物欲しげで、哀しみと言うより救いを訴えている。まるで黄泉の国からこちらを見ているように ……… 見える時があるのですが、あなたはいかがでしょう? その時、モナリザの表情は背景のカオスとまったく調和します。

 この本は、まず空前絶後の大発見で読み手を驚かせ、そののち、
  『 レオナルド・ダ・ヴィンチこそ、それまでのすべてを受け止め、その後のすべての礎 ( いしずえ ) と成った人 』
 である事を、具体的に一つひとつ教えてくれます。
 まず 「 モナリザ後 」 の画家から、セザンヌの奥行き、存在感。レンブラントの光と闇、ピカソのキュビスム。ウォーホルの死を内包するような微笑。
 また 「 モナリザ以前 」 、最初の微笑像、古代ギリシャのクーロス像、コレー像、法隆寺の百済観音像、アジャンタ石窟寺院の持蓮華菩薩像をめぐり、その意味を浮き彫りにし、またしても独自の切込みを ………

 モナリザ 「 謎の微笑 」
 これにメスが入ります。そして私には、長く考え続けていた事があったのです。作家の安部公房先生の文章です。
 それにしてもモナリザ大ブームの時、何故この安部公房という極めて著名な作家の、しかも最も良く読まれた 『 壁 』 の文章が殆んど言及されなかったかは、全く不思議な事です。
  「 この文章に微笑の謎を解くカギがあるぞ。 」
 長くそう思っていたのですが、布施先生に先立って、 『 無表情 』 に至り着いています。
  これは 「 つづき 」 のネタバレにも成りますが、もう早く、ぜひご紹介したいと思います。

 一つ、笑い、悲しみ、恐怖を各頂点とする三角形を想像していただきたい。これを表情の三角形と呼ぼう。 ( 中略 )
 ところで注意すべきことは、無表情はやはり一つの表情で、 ( 中略 )
 では微笑とは何か? 微笑こそ三角形の表情の中点、完全な無表情であったのだ。 ( 中略 )
 微笑こそ、完全な無表情であったのだ。
 人は微笑を通してその向こうにある表情を読むことはできない。

 そして言います。

 モナリザの謎の微笑を想出おもいだしてみたまえ。


 さらに続けて、
 微笑こそはどんな視線に対しても鉄の防御になるのだ。

( 以上は 『 壁 』  安部公房 著 新潮文庫 p204-205 )

 恐ろしいですね。ほとんど霊感のような直感と感覚の力だけで、モナリザの 『 無表情 』 に至り着いています。そしてモナリザが 『 拒絶の絵 』 である事も ……… お二人とも、本当に人間離れした方です。


NEXT
 『 参考にした本 』のトップヘ

ふりだしに
もどる